忍者ブログ
えじぷとの文化、芸術、エンターテインメント堪能記です。 twitter: @sukkarcheenee facebook: http://www.facebook.com/koji.sato2
[158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2週間の海外出張から休む間もなく怒涛のイベント漬け2週間もなんとか乗り切り、ようやく訪れた凪の時間が愛おしく、近所のアメリカン大学付属書店に出かけ、本あさりをしてみた。

アウトプット続きで枯れてきたので、仕事がちょっと落ち着く春の季節にエジプトや中東のことをもう少し理解すべく、がんばって読書などしてみようと考えてみた。といっても、たいてい冒頭の数十ページで飽きてしまって、読みきらない本のほうが多いのだけれど。

今回買ってきたのは、以下の6冊。

1. "See of Poppies"  by Amitav Ghosh
2. "Contemporary Iraqi Fiction"
3. "The Arabu National Project in Youssef Chahin's Cinema"  by Malek Khouri
4. ”Global Dreams--Class, Gender, and Public Space in Cosmopolitan Cairo"  by Anouk de Koning
5. "Civil Society Exposed--The Politics of NGO's in Egypt"  by Maha M. Abdelrahman
6. "Egypt's Culture Wars--Politics and Practice"  by Samia Mehrez

1は、世界的に愛読されているインド人作家の新作。この人の本は邦訳も何冊かあって、ビルマ王朝の最後の王族の末路を描く大河ドラマ『ガラスの宮殿』は、世界史の大きなうねりのなかで翻弄されながらも自分らしく生きようとする人々を印象深く描いている。エジプトに長く逗留して、シナゴーグの古文書研究をしたり、村で文化人類学的フィールドワークをしたりもしている人なので、エジプトつながりという意味でもこの人の作品は愛読しているのだ。

2は、イラクの人々の暮らしや思いを文学を通して感じてみたいという素朴な関心から。

3は、とても興味深い。カンヌの功労賞受賞などを通して世界的にも著名な故シャヒーン監督のまとまった映画批評・分析で英語で書かれたものはあまりないようなので、これを読んで、改めて彼の映画を見てみたい。

そして4~6は、グローバリゼーションと長期独裁の影響で流動化するエジプトの市民社会のうごめきを知るよすがとして、面白そうな本が新刊でまとまって出ていたので、買ってみた。扉の著書紹介をパラパラやった感じでは、どの本も基底に、「この社会、このままじゃヤバイんじゃない?」という警告が流れていると感じる。カイロで生活して、多くはないにせよエジプト人の生の声を聞いている実感としてもヤバさは伝わってくるのだけれど、専門家の分析を通して、どのくらいどんなふうにヤバいのかを勉強しておきたい。


PR
COMMENT
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TRACKBACK
TrackBack URL:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[05/13 Backlinks]
[12/27 すっかる]
[12/26 やもり]
[11/25 すっかる]
[11/25 跡部雄一]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
すっかる・ちーにー・しゅがー
性別:
男性
職業:
国際文化交流
趣味:
カレー
自己紹介:
インドで4年生活し、今度はエジプトへ!この国の人々の生態、面白情報をお届けします。

バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Template by MY HEALING ☆彡